ヨハネⅠ 1:5-10 小牧ホープチャペル
「神の光に照らされて」 藤野純一
テーマ イエス・キリストを信じている者は、そのままで神の光の中を歩むことができる。それが、神との交わりを持つこと。そうすると、神があらゆる罪から私たちをきよめてくださる。
神は光 v5
<私たちがキリストから聞き、あなたがたに伝える使信は、神は光であり、神には闇が全くないということです。>
→ ヨハネ 1:8 <すべての人を照らすそのまことの光が、世に来ようとしていた。>
→ ヨハネ 8:12 <イエスは再び人々に語られた。「わたしは世の光です。わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく、いのちの光を持ちます。」>
<神には闇が全くない>
→ ヨハネ 8:12 <わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく>
そこまで、私の信仰が成長していないので・・・・・・。
闇の中を歩む v6
<もし私たちが神と交わりがあると言いながら、闇の中を歩んでいるなら、私たちは偽りを言っているのであり、真理を行っていません。>
どんな場合?
→ 2:9 <光の中にいると言いながら自分の兄弟を憎んでいる人は、今でもまだ闇の中にいるのです。>
<憎む> (ギリシャ語) = 嫌う、愛を遅らせる、少なく愛する。
<自分の兄弟を>
クリスチャンだけか?
→ マタイ 22:36-40
v36 <「先生、律法の中でどの戒めが一番重要ですか。」>
v37 <イエスは彼に言われた。「『あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、知性を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』>
v38 <これが重要な第一の戒めです。>
v39 <『あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい。』という第二の戒めも、それと同じように重要です。>
v40 <この二つの戒めに律法と預言者の全体がかかっているのです。」>
光の中を歩む v7-10
<もし私たちが、神が光の中におられるように、光の中を歩んでいるなら、互いに交わりを持ち、御子イエスの血がすべての罪から私たちをきよめてくださいます。>
<光の中を歩んでいるなら>
<互いに交わりを持ち>
→ 1:3 <私たちの交わりとは、御父また御子イエス・キリストとの交わりです。>
<御子イエスの血がすべての罪から私たちをきよめてくださいます。>
光の中を歩むことでの問題点、注意点は。
v8 <もし自分には罪がないと言うなら、私たちは自分自身を欺いており>
v9 <私たちが自分の罪を告白するなら>
真実な方が、真実なことをしてくださる。
<告白>
ホモロゲオー = ホモ(同じ)+ロゲオー(認める)
<神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、私たちをすべての不義からきよめてくださいます。
v10 一番いけないことは、
<もし罪を犯したことがないと言うなら、私たちは神を偽り者とすることになり、私たちのうちに神のことばはありません。>
私の経験
2:1 <私がこれらのことを書き送るのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです。>
<しかし、もしだれかが罪を犯したなら、私たちには、御父の御前でとりなしてくださる方、義なるイエス・キリストがおられます。>
2:2 <この方こそ、私たちの罪のための、いや、私たちの罪だけでなく、世全体の罪のための宥めのささげ物です。>
今週の聖句 ヨハネⅠ 1:7 <もし私たちが、神が光の中におられるように、光の中を歩んでいるなら、互いに交わりを持ち、御子イエスの血がすべての罪から私たちをきよめてくださいます。>